フランス、ヨーロッパを中心に現地の食材・調味料で作る日本食や地中海食料理ブログ!

【レシピ】ホームパーティーに大活躍!お家「たこ焼き」

  • URLをコピーしました!

一言で「たこ焼き」と言っても、お家の味って違いますよね。

基本の材料は、”小麦粉(薄力粉)、だし汁、卵がベースで、たこ、天かす”など、中に入れる具によって味や食感が変わるのが「たこ焼き」の面白さでもあります。

本日は、愛知県民の私が当たり前だと思っていたキャベツ入り「たこ焼き」をご紹介します。

目次

材料 (Ingrédients)

【材料】(20個×2回)
《生地》
●小麦粉・・・200g
●水・・・800〜900cc
●顆粒だし(白だし)・・・小さじ1
●醤油・・・小さじ1
●卵・・・S:4個/M〜:3個
●塩・・・ひとつまみ
・(あれば)山芋・・・50g
・サラダ油(鉄板用)・・・適量

《具材》 
・(切った)茹でたこ・・・40個〜
・キャベツ・・・100g〜
・ねぎ・・・30g〜
天かす(揚げ玉)・・・50g〜
 ※かっぱえびせんで代替可能

《ソース》(お好みで)
・たこ焼き(お好み焼き)のソース
・マヨネーズ
・からし
・鰹節
・青海苔

《その他の具材》
・ねぎ
・ハム
・コーン
・とろけるチーズ
・紅ショウガ

作り方(Instructions)

●サラダ油と山芋以外の《生地》の材料を泡立て器でよく混ぜ合わせて、2〜3時間冷蔵庫で寝かせる。
出来れば、前の晩に作り、1日中寝かすと生地が滑らかになります。
※山芋を入れて寝かせると色が若干変色してしまうので、焼き始める前に入れるのがベスト

●一晩寝かせる場合は、水の空きペットボトルに詰めて保存すると便利
※次の日、焼き始める前に、下に沈んでいる小麦粉をよく振った方が均等な生地が出来上がります
●ダマが気になる場合は、こし器やザルで、1〜2度こすと滑らかになる

●茹でたこは、1cmくらいの大きさに切り分けておきます。

●たこ焼き器を用意し、サラダ油を鉄板のくぼみに流し込みます。
もし、油が多かった場合は、たこ焼き用の油引きか、キッチンペーパーで拭き取ります。

●天かす(揚げ玉)を入れ、香ばしい匂いがしてきたら、よく混ぜた(振った)生地を全体的に流し込みます。

●キャベツ、ねぎ、茹でたこを入れ、片面が焼けたら、くるくる回しながらヒックリ返し、全体が焼けたら、完成です!

●焼きあがったら、お皿に盛り、お好みでソースやマヨネーズをかけてお召し上がりください。

具材のキャベツを入れると、クルクル焼きあげる間に、キッチンが汚れるのが嫌な場合の対処法

・生地の中にキャベツも入れ、一緒に生地を流し込むとキャベツが飛び散らずに、後片付けが楽です!

《ソースディスペンサー》

カリふわ!な「たこ焼き」にしたい時の裏技

・ホットドック用のマスタード(ケチャップ・マヨネーズ)ソースの容器(ソースディスペンサー)があれば、その容器にサラダ油を入れ、焼き上がる直前に、全体的に油を注ぎ、蒸し焼きにすると外はカリッと、中はふわふわな「たこ焼き」ができます!
・容器は、100円均一ショップやIKEA(GRILLTIDER Flacon souple:1,99ユーロ/2個)で購入できます

【本日の食材】Dioscorea japonica/Igname(山芋)

フランスのBIOショップやアジアスーパーに行けば、「Dioscorea japonica/Igname(山芋)」が手に入ります。

ただ、季節の食材として通年出回っている訳ではないので、見つけられればラッキーです!

ちなみに、表記の仕方は店舗によって「YAMA-IMO (IGNAME)」っと、日本語の”山芋”っと書かれている場合もあります。

新鮮な「山芋」を発見できれば、マグロを買ってきて、マグロのとろろ丼や豆腐ステーキ、がんも、つくね、そして「たこ焼き」が我が家の定番料理です。

【本日の食材】Shrimp Crackers(かっぱえびせん)

《새우깡(セウカン)は韓国産ですが味は日本の 「かっぱえびせん」と同じです!》

関西出身のお友達から伝授された、天かすや揚げ玉の代わりに「かっぱえびせん」の代替品を教えてもらいました。

関西の「たこ焼き」は、小麦粉(薄力粉)、卵、だし汁、ねぎが基本のシンプルなレシピなので、そこに欠かせないのが天かすなのだとか。

確かに、天かすが入ってるだけで、香ばしく、だし汁の旨味を吸収して美味しいです。

でも、海外に住んでいると、天かすだけでは販売されていないので、作る事になるのですが、上手に天かすを作るにはある程度、綺麗な油が必要になるので、手間だったりします。

お菓子の「かっぱえびせん」が、もしあれば、パッと入れて作れるので、オススメです。

ちなみに「かっぱえびせん」、人気なのでしょうか?(笑)

最近、フランス系スーパーのアジア系コーナーでも見る様になりました。

【本日の調理器具】持ち運び便利な「たこ焼き器」

私が渡仏した時、炊飯器よりも使用頻度が絶対に低いはずの「たこ焼き器」を迷わず持ち込みました。

それも、ガスコンロ式(笑)

フライパン式で十分なのに、なぜかガス式(苦笑)

以前は、Iwatani製のガスボンベもヨーロッパ国内で(ドイツを拠点に)販売されていましたが、今は撤退してしまい、中国・韓国系のガスボンベしか手に入らなくなってしまいました。

難なく使えますが、自己責任なので、オススメはしませんが、ガス式サイコーです。(笑)

海外在住だからこそ知る本当の「たこ焼き」の味

海外に住んでいると、ホームパーティーで「たこ焼き」が登場する事がとても多いです。

それは、たまたまですが、南仏在住の日本人妻が関西出身の人が多い事もあり、そこで知った「たこ焼き」事情。

私は愛知県民なので「たこ焼き」=「キャベツ」入りが地元では定番でした。

でも、関西のお友達から、キャベツは邪道だと教えてもらい目から鱗でした。

関西の定番は「たこ焼き」=「ねぎ」なのだと。

だから、具材が中にほとんどない、ふわふわ感が関西の「たこ焼き」の定番だと知りました。

実際に、何度も関西方面に行く度に「たこ焼き」を食べてきましたが、

JAGAKO

ふわふわ美味しいなぁ〜

くらいしか思っていなかった。っという事(笑)

渡仏前までは食べるのが専門で料理なんて皆無だったので、実際に作ってみて、改めて違いを知る様になりました。

これが、いろいろな地域から集まる海外生活の面白いところでもあります。

関東と関西出身の人では、やっぱり味の好みが違います。

私は、その間の中部地方出身者なので、例えば、醤油ベースの関東とだしベースの関西、どちらの影響も受けた食文化があり、そこから発展した独自のご当地料理の文化もあります。

そんな臨機応変に対応できる地域出身者なので、できる限り人が集まるパーティーでは、意識しながら料理の献立を考えます。

違う食文化があるからこそ、そこには面白さがあります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次